Interview - ANSEE & JURI -

TE.ONを取り扱ってくださっているサロンを訪ね、使い方やこだわりを伺うインタビュー企画。
第7回は、茅ヶ崎にある『ANSEE』を訪れました。
今回お話を伺ったのは、都内の有名サロンを経て独立し、大手メーカーのヘアケア商品開発監修なども手掛けるオーナーの山内さんと、
『ANSEE』でTE.ONに出会いご愛用いただいているJURIさんのお二人です。
お二人の視点から見たTE.ONの魅力を、ぜひお楽しみください。
まずはお二人のご紹介を兼ねて、サロンやご自身の活動について教えてください。
〈山内さん〉
『ANSEE』は、「美容師、美容室の価値をもっと高めたい」という想いから生まれました。
我々が目指すのは片道1時間、2時間をかけても通いたい美容室。「ここに来て良かった、出会えて良かった」と心から感じる体験を届けたいと考えています。
そのために、技術を磨き、選び抜いた薬剤を使い、お客様ひとりひとりにしっかり向き合うことを大切にしています。
さらにお過ごしいただく空間にもこだわり、内装レイアウトやインテリアは1mm単位で設計し、すべてを造作家具にこだわりました。
お店で過ごす時間そのものが心地よく、心からリラックスしていただける場所でありたい──それが私たちの想いです。
茅ヶ崎という場所を選ばれた理由や店名の由来についても教えてください。
二十歳のころから、独立して都内で自分のお店を出すことを決めていたんですが、前職を退職する半年前にコロナが広がり、都内での出店を一度見直すことに。東海道線沿いで横浜〜湘南エリアを中心に物件を探し始め、今の場所と出会って開業することになりました。
都内で数店舗、数十店舗を展開する意気込みでバリバリやるつもりだったんですが、結婚して子供が産まれ、ライフスタイルのイメージが大きく変わったこともあり、結果良いエリアにお店を構えられたと思っています。
前職からのお客様は「湘南に来る理由ができて嬉しい」と言っていただけていますね。
店名の『ANSEE』は、もともと都内で考えていた名前の一部を残して名付けたものです。
茅ヶ崎の街の雰囲気に合うように少しアレンジしました。
※サロン1Fは、山内さんがセレクトした国内外のビューティーアイテムを取り扱う『ANSEE BEAUTY STORE』
TE.ONは、ハーブティー以外全てのアイテムをお取扱いいただいています。
JURIさんのご活動についてもお聞かせください。
〈JURIさん〉
私は、『swell cove』というBABY SHOPを運営していて、企画からデザイン、お客様対応など全て自分一人で行っています。
もともとは都内でアパレルの仕事をしていたのですが、結婚を機に茅ヶ崎に引っ越し、第一子の妊娠をきっかけにスタートしました。
自然と“子ども・赤ちゃん”という存在に興味が湧いてきたのと、産休中にじっとしているのが性に合わず(笑)、まだ生まれていないうちから頭の中では子ども服を思い描いていて、最初はセレクトアイテムから始めました。
旅行が大好きで、年に4回ほど一人旅をしていたのですが、そのたびに大きなスーツケースを何個も持って買付をしていましたね。毎回買ってくださるお客様もついてきたんですが、子どもが生まれたこともあり「このスタイルはずっとは続けられない」と感じ、次第にオリジナルアイテムの制作へとシフトしていきました。
メインアイテムのスタイは、育児の中で「もっとこうだったら…」という思いが強かったもの。
可愛い柄ものでも、吸水性が低かったり、コーデに合わなかったり…。私はわりと雑な育児だったので(笑)、口元を拭くなどスタイをタオル代わりに使っていたので、タオル地のスタイを色々探しました。でも、気兼ねなく使えて、心地よいと思えるものが本当に無くて。だったら自分の理想のものを作ってみよう!と、赤ちゃんにもやさしいオーガニックコットンを使用し、染色から何度も試行錯誤して完成させました。
完成する頃には第一子はスタイを卒業していたので、最初は友人へのギフトとして渡していました。第二子の誕生で、やっと自分で作ったものを実際に使えて「やっぱりこれ、いいなぁ」と実感しました。
普段はEC中心の販売ですが、『ANSEE』さんでは唯一、店頭で取り扱っていただいています。
TE.ONを選んでくださった理由や、初めて使ったときの印象を教えてください。
〈山内さん〉
2年ほど前に、サンプルを持ってきていただいたのがきっかけです。
お話を伺っているうちに、信頼できる前職の先輩が開発に関わっていることもわかり、それならぜひ使ってみたいと。
最初はUtility Oilから導入し、今ではほぼ全ラインナップを揃えています。
使ってみてまず印象的だったのは、香りでした。
他ブランドのオイルは、気分を上げるような方向の香りが多い中、TE.ONは「静寂」を感じさせる香りで、すごく印象的でした。
お香のようなリラックス系の香りを、朝のスタイリングアイテムに使えるのは珍しいなと。
質感も申し分なく、導入直後からお客様の反響も大きかったですね。
ショートのスタイリングにもロングヘアをまとめるのにも使えて、ボディにもそのまま使える。最近は、Utility Oil -Siki Rose geranium-をスタイリングに使っています。
〈JURIさん〉
山内さんは、ヘアに関して本当にこだわりがあって知識も博士級なので、『ANSEE』さんで扱っているアイテムは絶対だと思っていて。
スタイリング時にオススメしてくださって、Utility Oilを使ってもらったら、香りの良さに驚きました。気に入ってその日に買って帰りましたね。
TE.ON以外のヘアケアも、使って「いいな」と思ったものは継続しているんですけど、Utility Oilが良かったので、その後Botanical ButterやHome Fragranceも愛用するようになりました。
ギフトとして友人に贈ることもあります。最近では知っている人も増えましたが、最初の頃は「なにこれ?」という反応もあって、まだ人と被らないセンスのいいギフトとして選べるのも魅力です。
あと、私は妊娠をきっかけに香水が苦手になってしまい、普段絶対につけないんです。それに、ヘアケア商品などによくある“甘く女性的な香り”も少し苦手で…。
TE.ONは、優しく自然な香りなので、人に不快感を与えず、自分自身も心地いい。つけると最初は「あ〜いい香り!」とふわっと広がって、時間が経つと自然に薄れていく。そのバランスがちょうどいいんです。
見た目も可愛くて気に入っています。
最後に、TE.ONにちなんで “手の中で大切に温めていたいこと”を教えてください。
〈山内さん〉
僕は「時間」ですね。
1日24時間の中で、どれだけ情熱を注ぎたいことに時間を使えたか。それが自分の生きがいなんです。その対象が今は仕事で、1日18時間でも20時間でも苦じゃない。
「仕事ばかりしていないで、もっと時間を大切にしたら?」と言われることもありますが、僕にとっては仕事をしていることが大切な時間なんです。
もちろん、家族をないがしろにしているわけではなくて、しっかりと家族との時間も取っていますよ。
そんな日々の中で、やるぞ!とか、休みたい、疲れた…とか、色々な気持ちの浮き沈みがあるのは当然で。
そういう時にTE.ONを使うと、気持ちの切り替えになったり、頑張るスイッチになったり、サポートしてくれると思います。
ちなみに我が家では、Bath Oil -Chigusanezu-を愛用しています。
〈JURIさん〉
ちょっと似ているところがあるんですが、私は「今を全力で生きること」を大切にしています。
特に“母である時間”って、限られていますよね。若い頃はその時が一番楽しいと思っていたけれど、母親になった今、「今が一番楽しい」と感じています。母に「子育てはあっという間」と言われてきた意味が、やっと分かるようになりました。
その“今”を楽しみきりたいから、自然と動き続けてしまう(笑)。やれることは全力でやりたいし、常に全開です。
ただ、そのためには、自分自身のメンテナンスも絶対に欠かせません。
TE.ONの香りやケアアイテムは、そのサポートになってくれていますね。
TE.ONが、誰かの毎日に寄り添っている。
単に“いい香り”というだけではなく、お二人のように、自分の信じる価値観を選び、かたちにしている方々に、様々なシチュエーションで選ばれていることが、とても嬉しく、励みになります。
ぜひ、お二人が育んできたサロンやブランドの世界にも、触れてみていただけたら幸いで
す。
【Infomation】
『ANSEE』
『ANSEE BEAUTY STORE』
https://ansee.jp/
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町10-13 GRANTAGE8 1F/2F
営業時間:
[ヘアサロン]
全日 10:00-21:00
火曜、隔週水曜定休
[ショップ]
日、月、水 10:00-18:00
木、金、土 10:00-19:00
※定休日は美容室に準ずる
TEL:0467-81-5565
予約サイト:https://rsv.karutekun.com/salons/13v9zyeoyk
Instagram:https://www.instagram.com/ansee_official.chigasaki/
『swell cove』
https://swellcove.stores.jp
Instagram:https://www.instagram.com/swellcove_official/
JURIさんInstagram:https://www.instagram.com/juri1104/